GOROmanの「クラウドファンディング100連発!」(2)
さまざまなガジェットが登場することで話題のクラウドファンディグに実弾(お金)を投入するレポートです。
みなさんこんにちは!自称クラウドファンディング王のGOROmanです。みなさんライフログしてますか?
ライフログってなに?
ライフログというのは、自分の生活をデジタルデバイスやクラウド上に記録していく事です。今日は何を食べた?とか誰に会った?とかそういった日々の記録です。よくFacebookに食べた食事の写真をアップしている方も居ますがそれもライフログの一種ですね。
二品目/ライフログカメラ Narrative Clip
さて本日ご紹介するガジェットはこちら
ぱっと見何かわかりませんが、実はコレ「カメラ」なんです。といっても普通のカメラとはちょっと違います。なんと
30秒に1枚
自動撮影しちゃうカメラなのです。まさにライフログ用カメラです。
もともとは「Memoto」という名前でクラウドファンディングサービスKickstarterに登場したカメラです。
https://www.kickstarter.com/projects/martinkallstrom/memoto-lifelogging-camera
これを使えば自分が「どこに行った?」「何を食べた?」「誰に会った?」などを全て記録できます。
名刺交換後しばらくして名刺と顔が一致しない・・・なんてことはよくあると思うのですが、このカメラがあれば後から記憶をたどることも出来ます。
このカメラはスイッチ類が一切ありません。本体をタップすると電源が入りそのまま30秒毎に撮影しつづけます。逆にオフにするにはカメラを指で覆い隠すことで電源がオフになるといった変わった仕様です。
1日2000枚程撮影しますが、その中でも変化がある写真を自動的に判断してクラウド上のサーバーへアップロードします。その写真はiPhoneやAndroidといったスマートフォンの専用アプリから時系列で見ることが出来ます。自分の人生を記録してあとで反芻するもよし、アリバイに使うもよし、楽しみ方は無限大です。
まだまだ発展途上でUSB経由でPCへ接続して転送しなければならなかったり、クラウド上へのアップロードが異常に遅かったりと改善点も多いですがライフログを身近にする上で面白いガジェットではないでしょうか?
自分の見てきたものをすべて記録し、自分の子孫がそれを見るなんて未来も近い将来かもしれません…。
現在はサイトから購入することが出来ます。
http://getnarrative.com/