初心者がキーサイト製オシロスコープを使ってみたよ!
DMM.make AKIBAで春のオシロスコープキャンペーン実施中!
こんにちは!平林です!
最近暖かくなりましたね、春ですね。
春といえば、春のパン祭りですね🌸
DMM.make AKIBAでは、キーサイト社とコラボして、春の・・・
『オシロスコープ祭り』を開催しているとのこと🌸🌸🌸
キーサイト社の新製品のオシロスコープ・1000Xシリーズ、
キャッチフレーズは
“高値”の花じゃない本格派!
か、かっこいい!!このセンス、大好きです。
そしてお値段62,105円から。散々噂になってますが、スペックも良いらしい。
スペックの良さを力説したいところですが、私は初心者なのです。。。
オシロスコープのイメージは、
なんとなく中学生のとき触ったことあるかも・・・
触ったら壊れそう・・・
高そう・・・
硬そう・・・
結局、、何するものかわからない・・・
でもこのキャッチフレーズのおかげか、身近に感じてちょっと触ってみたいなぁ〜と、興味津々。
しかし触り方がわからない・・・・と、いうことで、
まずはDMM.make AKIBAで開催されているワークショップ『半田付け体験とテスター・オシロスコープ入門編』に参加してきましたよ!!
ワークショップ情報・詳しくはコチラ
https://akiba.dmm-make.com/about/eventDetail/6
DMM.make AKIBAのワークショップ・半田付け体験とテスター・オシロスコープ入門
ワークショップ潜入!
今日の先生は、DMM.make AKIBA テックスタッフの三谷先生(上)&鳥羽先生(下)!
なんと、ワークショップ参加者は、3名とも全員女性!
最近は、電子系女子ブームがきているのでしょうか。
今まで触ったことがない機材を利用しながら、
真剣に半田付けをすること約一時間・・・・
出来上がったものはコチラ!!
じゃじゃーん。電池を入れると、LEDが光ります!!
オンオフできるんですよ!もう自分で懐中電灯くらい作れる自信がついてきました(ドヤッ)すみません。
ワークショップの内容ももっと書きたいのですが、
私の目的は、キーサイト社のオシロスコープを使うこと・・・急ぎます。
ここから、平林はテンパります。
初心者が、オシロスコープを使うとこうなる。
やっとの想いでオシロスコープに出会えて、嬉しそうな顔をしていますね。
ただ、これは、ワークショップで習ったばかりの安定化電源装置とごちゃ混ぜになり、
これを繋げば、LEDが光ると思って、勘違いしている図です。
Iさん:『平林さん、何がしたいの?』
・
・
・
・
・
いいんです。
わかっているんです。
電池があればLEDが光ることを。
散々周りの人を巻き込み、やっとゲットした単三電池4本。
もう勝ったも同然です。
私はこれでオシロスコープが使えます。
理系スタッフ『電池って、直流ですけど、何がしたいんですか?
直流をオシロスコープで調べるとか ハハ(冷)』
・
・
・
・
・
・
(困惑)
・
・
・
・
(オシロスコープって、交流を測るものなのね)
・
・
・
・
平林『いいから。。直流を測るの!!(ヤケ気味)』
・
・
・
・
やってみる。↓
できた!!!5Vくらい?なんか嬉しい。
Iさん『プラスマイナス逆だね』
・
・
・
・
・
・
・
もう世界中のエンジニアさんにリスペクトしかありません。
《さいごに》
私に何か作ってみようというきっかけを与えてくれたキーサイト社オシロスコープキャンペーンも本日で終了です。
キーサイト社オシロスコープを通して、多くのDMM.make AKIBA会員様とお話する機会が増えました。感謝感謝です。
次回オシロスコープを使う時までに、もっとマスター致します!
半田付けもあと2ミリズレてたら、ショートしてるよって、言われたし。。。精進精進。
以後、平林をDMM.make AKIBA内でお見かけの際は、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い致します!